はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年7月16日月曜日

広島再び

出張で食べたお好み焼きがうまくて今度は彼女を連れて行きたいなということで
一泊二日で広島にいってきました。

食べたお好み焼きは出張のときにもいった「へんくつや」という店です。
二人で4枚食べたのですが飲み食いで5000円いかない良心の固まりのような価格。

原爆ドーム。雰囲気があっていい。
ただ原爆資料館に行ったら空気が重くなった。
しかし見学料50円はお得。

なんとも言えない表情の子役の写真がついてる自販機。なんかもっとがんばれ。


夜の市街は意外に人が少なかった。みんなお好み焼き屋で飲んでるんだろうか。



翌日は一度行ってみたかった宮島、厳島神社。
路面電車で宮島口まで行ってそこからフェリー。




いざ到着してみるとこんな感じ。

唯一の誤算は干潮の時に来てしまった事。
鳥居はつねに水に浸ってるものかと思って居ました。

神社の内部

狛犬。


せっかくだから麓までいってみた。


あと鹿がたくさんいました。
こいつに食べている途中の焼きトウモロコシを盗られました。
許さない。

アクセスが悪い事を除けばいいところでした。広島。
今日はちょうどカープが中日戦だったみたいで広島駅で大量のカープファンとすれ違いました。

2012年7月14日土曜日

連休

勢いでCrunch Boxを買ってしまってお金がないのでBB+を売りました。
BB+はこれはこれでよいエフェクターでしたがなぜかFulltoneのワウと尋常じゃないくらい相性が悪かったので押入れに眠っていました。
ワウをオンにするとハウリングみたいな金切り声を発するのでワウを使うバンドではほぼ使用不可。

こないだVELVET COMPは薄味で好きじゃないといいましたが訂正します。
あれはすごくいい。
試奏に使ったギターに合わなかっただけでした。

新しい機材を買った割りに最近忙しかったせいでぜんぜんギター弾いてない。今日リハなのにまずい。

あした、出張でいったら思いのほかよかったので広島にいってきます。


2012年7月10日火曜日

コンプレッサー

最近、普段使っているマルチエフェクターのCOMPって書いてあるスイッチをほぼ初めて踏んでみたらなかなか良く、コンプレッサーって案外いいものだということを発見。

似たような効果を得たくてRC Boosterをぎりぎり歪まないくらいのセッティングにして使ってましたけどコンプレッサーのほうが好きでした。

そもそもなんでいまさらコンプレッサーなのかというとAlex Machacekのパツーンって感じの変なクリーンがなんなのかずっと気になっていましてよくよく調べたら彼の使ってるKeeleyのコンプレッサーの音でした。
Alex Machacekのノブが3つ有るコンプは今は売ってないみたいですね。

というわけでコンプレッサー探しの旅に日曜出てたのですがProvidenceのVelvet comp、Keeleyのノブが2つのと4つの、MXRのDyna compを試したのですがProvidenceは薄味すぎて個人的にはイマイチ。Dyna compは割と好き。Keeleyはちょうどいい感じ。
Keeleyは2種類試しましたが違いがわからなかったです。

そしてぜんぜん違うものを買いました。
Crunch Boxという歪。MaxonのSD9がボリュームの操作でクリーンからリードまで出せて最強だと思っていましたがCrunch boxもなかなかでした。SD9より音の抜けがよいです。

あと、いまさらうちのiMacをOS Lionにアップデートしました。
もちはこんでるMBAからiMacをある程度操作できることに感動。
ただ、うちではiMacをwifiルーター代わりに使ってるんですが、アップデートしてからつながりが悪くなった気がします。
しかも楽天とかアメブロとか部分的にアクセスが悪い。

こないだようやくPhotoshopとillustratorCS5をMBAに入れましたが普通に動きます。
ちょっとびっくりした。よほどでかい画面が必要な場合以外はMBAで十分です。


2012年7月1日日曜日

広島

仕事で広島いってました。
翌日は土曜だったので広島をぶらぶらして帰りに名古屋に転勤になった両親に会いにいきました。

個人的に広島までは新幹線でそれより西は飛行機派です。

広島城は思ったより大きくなかったです。
あまり説明をまじめにみてないのでひょっとしたらあれば広島城ではなかったのかもしれない。






町の規模は地方都市のなかでも大きい感じで都会でした。
カープグッズがそこら中で売っています。
そのへんにレッズグッズまみれの大宮を彷彿とさせるものがあります。
はだしのゲンに出てくるような激しい広島弁を話す人はいませんでした。
あとお好み焼きがうまかった。

横浜DeNAベイスターズの選手が広島にいた。
個人的にはファンだったデニーを間近でみれて感動。
彼のおかげで中継ぎはみんなサイドスローと勘違いしてた時期もありました。

広島の女の子は造形が整っている子が多かった。

名古屋はものすごい名古屋っぽい感じ。
町の大きさでは大阪とあまり変わらないイメージですが車が多い。
さすがトヨタの町。
トヨタの86はなんやかんやいわれてますけどかっこいいと思います。
広島ほど中日の町ではなかったです。
名古屋ってあと鳥山明の出身地だっけ?

名古屋の女の子はそうでもなかった。

2012年6月27日水曜日

横浜はDeNAになっても弱い。

ふと新聞のスポーツ欄をみたら相変わらずベイスターズは弱いようです。
往年の阪神を彷彿とする弱さ。打率3割台いないし。

そんな中で面白いもの見つけた。


ダルビッシュが何人いれば横浜DeNAベイスターズが優勝できるのか

ダルが3人いてもAクラスにすら入れないクオリティ。
くそ笑った。

あと知らない間に西武がめちゃくちゃ弱くなってる。
僕が小さかったときは工藤、渡辺久、清原、石毛がいてむちゃくちゃ強かったし、ちょっと時間がたったら西口、石井、松坂、豊田、デニーの投手王国だったのに今の5位ってなんなんだ。




最近、Tim MillerのSparkという曲を練習中。

フィンガリングが色々なアルペジオの形を指板上で次々と作っていく感じになっていって面白い。

この人は動画で見ててもフィンガリングとピッキングがとてもきれい。



この動画は教則ビデオがそろそろ出ますよって話でcoming soonだと思うのですが、もう数ヶ月たってます。
いつ出るのだろうか。

あともうひとつ気になるTim Millerの使ってるギターについて。
サウンドホールついてるけどあれはハウらないのだろうか。
サウンドホールのついてな僕のガットでもかなりハウるのに。

気になるギターついでにちょっと気になるギター。
最近モデリングギターに力をいれているLine6のアコギモデル。
Variax acoustic。
ボディの鳴りは小さそうだし、ラインにつなげば色々音色いじれるしなかなかよさそう。
しかしもう作ってない。


2012年6月21日木曜日

HTML・iOS SDK

最近はWebやら何やらに興味はあるのですが、本格的に本とかを買って読んだことはないのでHTMLとCSSについての教本を購入。

あともうひとつ気になるのがiPhone/iPadのアプリケーション制作。
どうやら年間8,400円でデベロッパプログラムに参加できるみたいです。
一応こちらも本を購入しました。

この辺の何かを作れる技術も必要かと思いますが、何よりアイデアが必要な気がこんなんあったらいいなっていうものはもう既に誰かが作っていたりしますし。

音楽関連で何かいいアプリケーションを作りたい。

Macbook Airを買ってからはじめて試してみたiTunesのホームシェアリング機能。
家の中だけで共有なのが唯一の不満。
別にアプリケーションを入れれば外出先でも家のiTunesの曲を聞いたりできるみたいだけどなんとなく純正アプリ以外は入れたくなかったり。
Macbook Airにはあまりデータを入れたくないのでこういう機能は個人的にはあったらいいなという機能。




2012年6月17日日曜日

MacBookAir


ボーナスで買うっていってたのに買ってしまいました。MacBookAir。

新しいMacBookProもみましたが、可搬性という一点で却下。
きれいなディスプレイならどちらかというと家用に欲しい。

僕が買ったのは11"でSSDが128GBのモデル。E-mobileの契約で5万引きになりました。
一応いろいろ試していますが、LogicもPhotoshopも書き出しが若干遅い気がしますが問題なく動作。
ただ画面が小さいので細かい作業には向かない気もします。

あとE-mobileが意外と早い。
WIMAXと悩んだもののカバー率と店員のお姉さんが美人で親切だったので決定。

あと同じ家電量販店のアップルコーナーの店員さんでもヨドバシの人がダントツで親切なのはなぜでしょうか?

ああお金がない。