はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル 長野県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 長野県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月17日水曜日

蜂天国【長野県東御市】

長野県のしなの鉄道の滋野から徒歩およそ10分ちょいのところにある施設、「蜂天国」。
 



入り口にある金属でできた巨大蜂。
 


こんな感じの蜂の巣を使ったアートのようなものが展示されているのですが、とにかく量がすごい。


 






塩澤さんという館長の方の蜂に対する愛がものすごくて楽しい。


塩澤さんの蜂に対する格言が沢山張ってある。
すべて手書きで文字もきれい。本気でやってることがぐんぐん伝わる。


 

なんかの置物にくっつけだ誰じゃない巨大アートもある。

ミニ富士山。ミニといいながら大きさはなかなかのもの。


そしてギネスを取得した富士山。ものすごくでかい。




特急あさま号。
パノラマ撮影じゃなきゃ収まらない。




ナイアガラの滝。



次の作品を作るべく蜂が働いていました。

長野県東御市加沢435-1

2013年11月2日土曜日

戸隠忍者資料館【長野県上水内郡戸隠村】

Ninja250に乗っている以上、避けては通れないと思っていました珍スポット戸隠忍者資料館へ行ってきました。

ここには忍者にまつわる展示がたくさんあります。
中でもグッズはFBIでも教鞭を執っている戸隠流忍術34代目継承者、初見良昭氏寄贈のガチなものです。

他には150円で7回手裏剣が投げられるとこがあったり、

階段を上ると揺れてちょっとびっくりする施設があったり


すっげえ汚い壁に付いている板を渡り歩くアトラクションがあったり

となかなかの充実っぷり。
からくり屋敷もなかなかおもしろくて平衡感覚がおかしくなる傾いた部屋では壁に向かって吹っ飛びました。ビビった。

しかしここのメインはやはり忍者にまつわる資料の展示。

箒の中に毒針が仕込んであったり、武器になるだけじゃなくて木に登るときにも使えたりする鉤爪があったりと仕込杖があったりと色々あって面白いです。




そして忍法。
これはネットでも散々書かれている通り、笑えます。
変装の術は卑怯。




何をしているのかよくわからない雪遁の術とか

こんな状況にはまずならねえだろっていう六尺棒首抜け。




戸隠神社のついでにも来やすいしなかなか面白いしで個人的にはデート向きではないかと思うスポット。
ファミリーにもよさそう。

長野県上水内郡戸隠村大字戸隠3688-12


大きな地図で見る