2012年6月17日日曜日
MacBookAir
ボーナスで買うっていってたのに買ってしまいました。MacBookAir。
新しいMacBookProもみましたが、可搬性という一点で却下。
きれいなディスプレイならどちらかというと家用に欲しい。
僕が買ったのは11"でSSDが128GBのモデル。E-mobileの契約で5万引きになりました。
一応いろいろ試していますが、LogicもPhotoshopも書き出しが若干遅い気がしますが問題なく動作。
ただ画面が小さいので細かい作業には向かない気もします。
あとE-mobileが意外と早い。
WIMAXと悩んだもののカバー率と店員のお姉さんが美人で親切だったので決定。
あと同じ家電量販店のアップルコーナーの店員さんでもヨドバシの人がダントツで親切なのはなぜでしょうか?
ああお金がない。
2012年6月16日土曜日
Adam Rogers アダムロジャース

Michael BrekerやChris Potterのバックで一躍有名になった。2002年リリースArt Of The Invisibleが初リーダー作。
日本人アーティスト、Dreams Come Trueやマンデイ満ちるのサポートも行っている。
ジムホールやパットメセニーのようなソフトなトーンでレガートのようなスムーズなピッキングでフレーズを紡ぐ。
また、ソリッドギターを弾くときは打って変わってブライトで荒々しいトーンで激しいファンクロックを演奏する。
機材はシンプルでジャズを弾くときはES-335,ブルース・ファンクロックを弾くときはStratcasterやTelecaster,Les Paulを使用する。
スタンダードはStella by Starlight等の定番からInnner urge,Isotopeのようなジョーヘンダーソンナンバーまで弾く。
大学時代、クラシックギターを勉強していたこともありクラシックギターの演奏も得意とする。
ピックは伸ばしきった親指と人差し指の腹でピックを持ち、逆アングルで弾く。使用ピックはD'AndreaのPro Plec1.5mm。
やわらかいピックで丸い部分で弾いていると書かれているサイトを散見するが硬いピックで普通に角で弾いている。
使用ギター
Fender Strartcaster、Telecaster、Gibson ES-335、Les Paul Standard
使用アンプ
Fender Twin reverb、Walter woods
使用エフェクター
ブースター・オーバードライブ
Ibanez TS808、Xotic BB Preamp、Honda sound works
空間系
Electro Hermonics holy grail、Deluxe memory man
アルバム
2012年6月15日金曜日
デグー
横浜の東急ハンズで売れ残ってた2人組のデグーを買ってもう二年くらい。
最近買ったちょっと高い回し車をグルグル回してます。
尻尾が長いからかちょっとネズミっぽい。
下の写真の回し車を回してるほうがグーでもう一匹の写真の下に写ってるたわしみたいなのがデーで二人合わせてデグーになってる適当な名前です。
最近ちょっと安くなりましたし。
新しいMBPは13"からなので小さいのが欲しい僕としては除外。
新しいことを勉強してみたくてHTML5の本買いました。
色々勉強して面白いHPなりなんなりを作れたらいいなあ。
ギターについては先日ようやくBillとのやり取りがひと段落。すべてのスペックが決まりました。
後は待つだけ。
最近買ったちょっと高い回し車をグルグル回してます。
尻尾が長いからかちょっとネズミっぽい。
下の写真の回し車を回してるほうがグーでもう一匹の写真の下に写ってるたわしみたいなのがデーで二人合わせてデグーになってる適当な名前です。
前に飼ってたウサギの名前もうさぎだったり僕はペットにつける名前は適当です。
話はかわりましてパソコンに悩んでます。
仕事してても外をうろついてるときにパソコンがあればなあと思うことも多々ありまして。
あと会社から支給されるパソコンはIllustrator、Photoshopがない上に動かすパワーもないのでデザイナーに素材支給するときとかに中身を確認できないので苦労します。
で個人的にWindowsのパソコンとは愛称が悪いのか自分で買ったものは2年持たずに壊れるので候補はMacBook AirかMacBook Proのどっちか。
意外にもIllustrator、Photoshop、ファイナルカットあたりはMacBook Airでも多少もたつくものの普通に動かすことができるそうでますますMacBook Airに傾く今日この頃。
最近ちょっと安くなりましたし。
新しいMBPは13"からなので小さいのが欲しい僕としては除外。
スタバでドヤ顔で年賀状でも作ってたいです。
ウチのiMacももう四年目。
新しいOSでたらアップデートしよ。
新しいことを勉強してみたくてHTML5の本買いました。
色々勉強して面白いHPなりなんなりを作れたらいいなあ。
ギターについては先日ようやくBillとのやり取りがひと段落。すべてのスペックが決まりました。
後は待つだけ。
2012年6月10日日曜日
最近の関心ごと
某大手IT会社に働いている人と話す機会がありまして色々話を聞きましたが、やっぱり世界に名だたる企業は個々がすごい。
自分の業務の効率化のために自分でアプリケーション作るし、エクセルの表見て大体どこにどんな数式が入ってるかわかるから説明しなくてもいいらしい。
そんな話を聞いて自分でアプリを作ると楽しそうだなあと思いまして今、情報収集してるとこです。
そもそもなんのアプリを作るかなあ。
iPhoneアプリなのかTwitterなのかfacebookなのかその他なのか。
もう一個の気になることは僕の好きなギタリスト、Alex Machacekの緑色のSteinberger GM-4Tについて。
写真をよく見ると、ヘッドピースの形がSteinbergerのではなく、Spirit/Hohnerのものなんですよ。
気になる。
自分の業務の効率化のために自分でアプリケーション作るし、エクセルの表見て大体どこにどんな数式が入ってるかわかるから説明しなくてもいいらしい。
そんな話を聞いて自分でアプリを作ると楽しそうだなあと思いまして今、情報収集してるとこです。
そもそもなんのアプリを作るかなあ。
iPhoneアプリなのかTwitterなのかfacebookなのかその他なのか。
もう一個の気になることは僕の好きなギタリスト、Alex Machacekの緑色のSteinberger GM-4Tについて。
写真をよく見ると、ヘッドピースの形がSteinbergerのではなく、Spirit/Hohnerのものなんですよ。
Steinbergerのヘッドピースは板状で指板に沿って張り付いていて螺子で固定されているんですが、Spirit/Hohnerのは上からかぶせてネックの断面側を螺子で固定するタイプ。
ギタービルダーの方の話を聞いたり色々情報収集する限り、ネックのアールをフラットに加工してなおかつフレットも大きいものに交換しているのはわかるのですが、もしかしたらネックそのものがさし変わってるのかな。
それか指板をフラットにしたために元のがつかなくなったとか?
前者な気がするなあ。
気になる。
2012年6月6日水曜日
マルチエフェクター
最近マルチエフェクターで十分だなあと思うことが多く、専らTC electricのNovasystemかLine6のM9をよく使います。
特に空間係ですがコンパクトと遜色ないクオリティだったりして少なくともアマチュアにはマルチで十分かなと思います。
しかし、マルチはマルチもBOSSのGTみたいにプリセット前提のモデルよりコンパクトエフェクターをたくさん並べたみたいなマニュアルでon-offするタイプが好きです。GTシリーズでもできるけどスイッチの数が少ない。
それもあってNovasystemかM9。
両方とも一長一短ありまして、Novasystemだとエクスプレッションペダルでマスターボリュームを設定するとディレイ音にも効いてしまいましてボリューム奏法ができない。
もしかしたら設定方法があるのかもしれないけど設定の仕方がよくわからない。
あともうすこし小さいとうれしい。
M9はいろいろなエフェクトを使えて便利なのですが、歪がいまいち。
個人的にはM9のサイズでNovasystem出してくれたらもう何もいうことないです。
そんなこんなで土曜は僕がギターを弾いてるRe:UPSのリハだったのですが、ドラムが変わると曲も変わるなあと思いました。
まさか同じ曲を違う人でリハはできるとは思いませんでしたが。
僕自身は小さい音と大きい音を使い分けられるレンジの広い人が好きだなあと確認。
コンプレッサーかけたみたいに同じ音量を出せる人もすごいとは思いますけど。
そういえばスライドやろうと思って練習したのにスライドバー忘れたのを思い出しました。
スライドやるときにコンプレッサーかけるとミュートが大変になるけどドブロみたいな面白い音になるのが好きです。
でもえらそうなことばかりいってても最近は専らきゃりーぱみゅぱみゅばかり聴いてます。
今週末ライブあります。
いつも演奏してる大久保水族館で。
日曜の19時頃からのライブでトリだったと思います。
あと、2ヶ月くらい前に注文したやたら高級なピックが届きました。
Red Bearというメーカーで鼈甲のようなタッチです。
鼈甲より高かったです。
僕が買ったBig Jazzer Heavyは暑さ1.5mmでDunlopのJazzIII XLより少し小さいです。
僕は滑り止めの穴を開けてもらいました。
オーダーはすごく簡単で、http://www.redbeartrading.com/のshoppingのところでAmazonみたいにアカウントを作ってベースとなる商品とオプションを選択して商品をカートに入れるだけ。
Paypalかカード払いが選べます。万が一の事故を考えたらPaypalのほうが楽かも。
ただFirst class mailという国際郵便で発送されるのですが、アメリカ国内から出た後は追跡できません。
使った感想は持ったときにしっくりきて弦に変に引っかからない。
20ドルの価値があるとかというと疑問ですがいいピックです。
最近食物繊維と大豆の取りすぎか腹が緩い。
気を抜くと決壊しそうです。
ネギとメンマを胡麻油で炒めると死ぬほどうまい。
一日にネギ三本くらい食ってます。
最近は一個大きい仕事が終了したので暇になるかなーと期待してるのですが会社が許してくれそうにないです。
特に空間係ですがコンパクトと遜色ないクオリティだったりして少なくともアマチュアにはマルチで十分かなと思います。
しかし、マルチはマルチもBOSSのGTみたいにプリセット前提のモデルよりコンパクトエフェクターをたくさん並べたみたいなマニュアルでon-offするタイプが好きです。GTシリーズでもできるけどスイッチの数が少ない。
それもあってNovasystemかM9。
両方とも一長一短ありまして、Novasystemだとエクスプレッションペダルでマスターボリュームを設定するとディレイ音にも効いてしまいましてボリューム奏法ができない。
もしかしたら設定方法があるのかもしれないけど設定の仕方がよくわからない。
あともうすこし小さいとうれしい。
M9はいろいろなエフェクトを使えて便利なのですが、歪がいまいち。
個人的にはM9のサイズでNovasystem出してくれたらもう何もいうことないです。
そんなこんなで土曜は僕がギターを弾いてるRe:UPSのリハだったのですが、ドラムが変わると曲も変わるなあと思いました。
まさか同じ曲を違う人でリハはできるとは思いませんでしたが。
僕自身は小さい音と大きい音を使い分けられるレンジの広い人が好きだなあと確認。
コンプレッサーかけたみたいに同じ音量を出せる人もすごいとは思いますけど。
そういえばスライドやろうと思って練習したのにスライドバー忘れたのを思い出しました。
スライドやるときにコンプレッサーかけるとミュートが大変になるけどドブロみたいな面白い音になるのが好きです。
でもえらそうなことばかりいってても最近は専らきゃりーぱみゅぱみゅばかり聴いてます。
今週末ライブあります。
いつも演奏してる大久保水族館で。
日曜の19時頃からのライブでトリだったと思います。
あと、2ヶ月くらい前に注文したやたら高級なピックが届きました。
Red Bearというメーカーで鼈甲のようなタッチです。
鼈甲より高かったです。
僕が買ったBig Jazzer Heavyは暑さ1.5mmでDunlopのJazzIII XLより少し小さいです。
僕は滑り止めの穴を開けてもらいました。
オーダーはすごく簡単で、http://www.redbeartrading.com/のshoppingのところでAmazonみたいにアカウントを作ってベースとなる商品とオプションを選択して商品をカートに入れるだけ。
Paypalかカード払いが選べます。万が一の事故を考えたらPaypalのほうが楽かも。
ただFirst class mailという国際郵便で発送されるのですが、アメリカ国内から出た後は追跡できません。
使った感想は持ったときにしっくりきて弦に変に引っかからない。
20ドルの価値があるとかというと疑問ですがいいピックです。
最近食物繊維と大豆の取りすぎか腹が緩い。
気を抜くと決壊しそうです。
ネギとメンマを胡麻油で炒めると死ぬほどうまい。
一日にネギ三本くらい食ってます。
最近は一個大きい仕事が終了したので暇になるかなーと期待してるのですが会社が許してくれそうにないです。
2012年6月4日月曜日
ギターオーダー進捗
今日も先方からメールがあり、色々と仕様の相談。
メールの内容は以下の二点。
・メイプルトップだけど派手なのとかいろいろだけどどんなのがいい?
・もしGKピックアップ内蔵する場合だけどキャビティに余裕が欲しいけど一回り大きいボディとかどう?
・指板材どうする?アレックスのギターはローズウッド指板だけどエボニーも選べるよ。
個人的にエボニーがおすすめ。
1点目はバーズアイメイプルの派手なのは好きだけど今回はおとなしめが良いなあという事でもらった写真の中からこれと同じくらいのがいいと返答しました。
2点目はまだGKについては決めて無いけど僕個人としてボディが小さいというのは必須条件なのでどうにか出来ないかなあと逆に質問する形に。
3点目はおすすめとのことなのでエボニーで。エボニーは僕のGodinのガット以外所有した事が無いのですが指板でそんなに劇的に音が変わるとも思えないしおすすめのもので良いかなあと。
英語がしんどいですが結構楽しくメールしてます。
一から仕様を決めて行くって楽しいですね。
時差が9時間くらいあるので2日に1通くらいのペースでやり取り。
GKどうするかなあ。。。
メールの内容は以下の二点。
・メイプルトップだけど派手なのとかいろいろだけどどんなのがいい?
・もしGKピックアップ内蔵する場合だけどキャビティに余裕が欲しいけど一回り大きいボディとかどう?
・指板材どうする?アレックスのギターはローズウッド指板だけどエボニーも選べるよ。
個人的にエボニーがおすすめ。
1点目はバーズアイメイプルの派手なのは好きだけど今回はおとなしめが良いなあという事でもらった写真の中からこれと同じくらいのがいいと返答しました。
2点目はまだGKについては決めて無いけど僕個人としてボディが小さいというのは必須条件なのでどうにか出来ないかなあと逆に質問する形に。
3点目はおすすめとのことなのでエボニーで。エボニーは僕のGodinのガット以外所有した事が無いのですが指板でそんなに劇的に音が変わるとも思えないしおすすめのもので良いかなあと。
英語がしんどいですが結構楽しくメールしてます。
一から仕様を決めて行くって楽しいですね。
時差が9時間くらいあるので2日に1通くらいのペースでやり取り。
GKどうするかなあ。。。
2012年6月1日金曜日
Amebaが使いにくいような気がしたので移転しました。
どうも、Amebaが使いにくいような気がしたので移転しました。
先日、アランホールズワースの使用で有名なBill Delapにオーダーをしようと相談していましてようやく着手金としての半額を支払いました。
完成はおおよそ15ヵ月後。わくわくしますね。
2kg台の軽いギターです。
木工が終わるまで着手金で払った半額でやってくれてその次のステップは25%を支払い、さらに次の工程で残りの25%を払うと完成まで作業してくれる感じです。
費用はギター制作に掛かる費用のほかに送料と税金関係が掛かります。
送料はebayでストラトタイプのギターを落札したときに$150だったのでそのくらいでしょうか。
税金関係は上記のギターを送料込みで$1900で落札したときに2600円でしたので多くても5000円かなあと思います。
仕様についてはアッセンブリについて保留中で指板のアール等木工部分の仕様はほぼ決定。
オーダーといえばピックも最近オーダーしたのですが先日発送された連絡が来て以降進展がありません。
僕はピックを一回のライブをやるとリハやらなんやらの間で3枚くらいなくすので高価なものをもてばきっとなくさないようになるはずと思って高いものを購入してみました。
オーダーしたピックはRed BearというメーカーのピックでYoutubeでGuthrie Govanが最高だといっていたので購入を決定。
一枚$20くらい。
高い。
ポロポロ落とすので滑り止めに穴あけてもらいました。
一昨日の時点で
Depart USPS Sort Facility LAS VEGAS, NV 89199
とのことでしたので遅くとも来週中には到着するはず。
いろいろとたのしみです。
先日、アランホールズワースの使用で有名なBill Delapにオーダーをしようと相談していましてようやく着手金としての半額を支払いました。
完成はおおよそ15ヵ月後。わくわくしますね。
2kg台の軽いギターです。
木工が終わるまで着手金で払った半額でやってくれてその次のステップは25%を支払い、さらに次の工程で残りの25%を払うと完成まで作業してくれる感じです。
費用はギター制作に掛かる費用のほかに送料と税金関係が掛かります。
送料はebayでストラトタイプのギターを落札したときに$150だったのでそのくらいでしょうか。
税金関係は上記のギターを送料込みで$1900で落札したときに2600円でしたので多くても5000円かなあと思います。
仕様についてはアッセンブリについて保留中で指板のアール等木工部分の仕様はほぼ決定。
オーダーといえばピックも最近オーダーしたのですが先日発送された連絡が来て以降進展がありません。
僕はピックを一回のライブをやるとリハやらなんやらの間で3枚くらいなくすので高価なものをもてばきっとなくさないようになるはずと思って高いものを購入してみました。
オーダーしたピックはRed BearというメーカーのピックでYoutubeでGuthrie Govanが最高だといっていたので購入を決定。
一枚$20くらい。
高い。
ポロポロ落とすので滑り止めに穴あけてもらいました。
一昨日の時点で
Depart USPS Sort Facility LAS VEGAS, NV 89199
とのことでしたので遅くとも来週中には到着するはず。
いろいろとたのしみです。
登録:
投稿 (Atom)