はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年11月7日月曜日

UFOふれあい館【福島県福島市】

今回はUFOについて学びに千貫森(せんがんもり)公園へやってきました。

いきなり素敵な笑顔で宇宙人が迎えてくれます。


建物はこんな感じ。

ここは400円で見学できる上、風呂にまで入れる素敵な場所です。
入り口には有名人のサインがいくつかと沢山のUFOに関する書籍がならんでいます。
サンドイッチマンとかボビーオロゴンとかメジャーどころのサインがあったのですが番組かなにかで取材に入ったのでしょうか?





UFOについての歴史のパネルがあったりUFOの模型が合ったりなかなかのクオリティ。
そう、ここは公営です。

CIAの極秘文書もあります。



顔出しパネルがあったり


昔のビートルズみたいな髪型の宇宙人がいたりとなかなか興味をそそります。


極めつけは3D映像。
なかなかお金が掛かってるんだなこれが。
内容はなんで千貫森でUFOが沢山目撃されているのか?それは磁場が強くこの山がUFOにとってパラボラアンテナの役割を果たすからですとかトンデモ説明が沢山。


やはり一番おかしいのはこれ。
なにをもって最も信頼できる写真なのかわかりませんが最も信頼できるそうです。
どうみても上からUFOの部分貼付けてありますが。


 







ところどころに段ボール細工があります。
クオリティは高いのですが別になくてもいいだろうと思います。


二階に上がるとなぜか風呂に入れます。
風呂に入った後は休憩ができてその部屋の名前が銀河だったりと宇宙にちなんでいます。



物産展で買ったTシャツ。



外に出ると千貫森の山みたいになっているとこに上れます。
途中途中で頂上までの距離を宇宙人の石像が教えてくれます。
よく見たらお前放射線量書いてあるじゃねえか。


ここにも。


UFO道というみたい。たぶん遊歩道と掛けてるんだと思う。。。

すごく面白いですよここ。
ただ周りにほかに観光地がないのが玉に瑕。

途中ところどころで除染作業をしていてなんか考えさせられたなあ。


-追記-
三年ぶりに行ってみましたらちょっとだけ変わっていました。

サインが増えていたり

















顔ハメパネルに

最初から顔がはまっていたり







福島県福島市飯野町青木小手神森1−299



大きな地図で見る

2016年10月24日月曜日

犬吠埼マリンパーク【千葉県銚子市】

銚子の方にある水族館。
入り口からただの水族館ではないことがうかがえます。


入り口に恐竜のオブジェがあって、
中に入ったとこにある受付にも恐竜。


きっと恐竜がらみの展示が本当はやりたかったんだと思います。

でかい魚はあんまりいない代わり?にアマゾンの魚がいたり


へんな顔のがいたりと結構個性をだそうとがんばっているようにも思えます。


あとはクジラの生殖器があったりします。

中にも恐竜。

屋上の展望台にも恐竜。

やっぱり恐竜が好きみたいです。
ちなみにイルカショーもあるのですが席選びをミスるとビショビショになるくらいイルカががんばります。


たまにペンギンが歩いてたりと規模が小さいながらも頑張って工夫している感じが好感度高いです。

展示内容も手作り感あふれていてちいさい子どもとか連れてきてもいいかもです。
ちょっと前に流行ったチンアナゴもいますし。




今回は納車されたばかりのDトラで初のツーリングでしたが取り回しが楽でとくに山道はR6より全然こっちの方がいいです。

燃費もすごくて40km/l近くで走れるみたいです。ただ高速巡航はきついですね。


〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼 犬吠埼9575-1

2016年10月17日月曜日

バイク納車されました

YZF-R6から維持費と体が辛いということで人生初のモタードへ買い替えを敢行しました。
D-Tracker X Final EditionというモデルですがDトラはもうディスコンみたいですね。
いいバイクらしいので残念です。

D-Trackerは新車価格にしていままで乗っていたR6の1/3、馬力は1/5です。
パワー感はR6になれちゃったので驚くほどないのですが低速ではそこそこ面白そう。
でもR6の感覚でギアチェンジしてたらエンスト祭りになりそうです。
R6一速で100km/hくらいまで引っ張れたというのもありますし、割りと非力なのこいつがならし運転中ということで全然回せないですし。

とはいえいままでありがとうR6、これからよろしくDトラ。

2016年10月12日水曜日

そういえばバイク買い換えました。

乗りたくて乗りたくて仕方なかったYZF-R6に満足してしまったのか最近のっていて体力的にしんどいということで乗り換えを敢行しました。

家庭もあるのでR6で飛ばしすぎて死んでしまうのもあれですし。

Ninja⇒R6とフルカウルばかりだったのでたまには違うのにしたい。
しかももっと乗りやすくてま地の利に強いやつでみたいなので考えていたらモタードいいんじゃないかと思いまして検討を開始しました。そして維持費的に250で。

検討対象はXT250、WR250X、D-TRACKER X、CRF250M。

いろいろ検討するにあたってCRFは真っ先に除外。
事故を起こして死にかけたCBR250と同じエンジンはなんか縁起が悪いような気がしまして。

次にWRを除外。単純に予算オーバー。スペックは素敵だったんですけどね。

残ったXTとDトラですが高速走ることもあるだろうしある最低限のパワーはほしいよなあということでDトラに決めました。
ヤマハ党としては最後まで悩みました。

Dトラはディスコンみたいでファイナルエディションというのにしました。
カワサキなのに青い。

↓この方と同じやつ。とてもかっこいい。


早く納車しないかなあ。

2016年10月11日火曜日

価格帯別ストラトのコストパフォーマンスについて考える

フェンダージャパンが親会社が変わっちゃったせいかなにかフィーリングが少し変わってしまったので(個人的には悪くなった。)10万以下の低価格帯のパワーバランスが変わってくるのではないかなとは思いましたが安ギターで音まで考えるのうまい人くらいだからあまり変わらないというかやっぱりヘッドにフェンダーって書いてあるのが強いのかなと思いました。

試奏した感想的には価格帯別のコストパフォーマンスのよいのを考えるとこんな感じかな。

~10万   :バッカスの日本製
10万~15万:momoseの中古
15万~20万:Fender Eric Johnson Modelの中古
20万~30万:Suhrの中古

それ以上は完全に好み。
この価格帯の中でも別のメーカーにもたくさんいいのあるしこれがベストともいいきれませんが。

ニアフェルダーなんてフェンダーメキシコだからねメインギターが。

ストラトじゃないけど僕のオーダーしたギターはいつ完成するのでしょうか?

2016年10月3日月曜日

コロニア

実話みたいなフィクションかフィクションみたいなノンフィクションが好きな僕としてはこれは面白いに違いないと思った映画「コロニア」結構おもしろかったです。





すごく端的にいうとつかまった恋人を助け出す話なんだけどラスト周辺が特にドキドキするのですがトレイラーよりもっと政治色の強い話。

トレイラーだとエマワトソンがぶんなぐられているシーンを強調していますが走ってるシーンの方が良いです。
一生懸命感があって。

ラストシーンはさすがに無理があるだろって感じですがそこにたどり着くまでのストレスからの解放で割と脚本の無理やりさも十分に許容できる気持ち良さがあります。

70年代のチリって本当に大変だったみたいですね。
ユーロスペースで公開されるチリの闘いもたしかその辺のチリのドキュメンタリーでしたし。

2016年9月28日水曜日

Kurt Rosenwinkelとツインギター

最近Tim Motzerというギタリストとツインギター編成で良くやっているカートですが個人的にはすごく新しいなあとは思います。

ギターのデュオって結構ありますが。
Timはギターシンセのサウンドも使っているので厳密にはギターぽくないところはありますが音域的な部分でツインギター+ドラムのトリオに可能性を感じました。

トリオでも伴奏に和音があるとサウンドが広がる感じというか例えばジェフバーリンとかガンガン和音突っ込んできますがベースの和音って結構濁るんですよね。

和音を自由に弾けるパートがギターのほかにもう一人といえばオルガントリオですがそれとも違います。
オルガントリオはオルガンが結局ベースの音域をカバーしてますからね。

下に隙間があるともっと自由になれるのかなあと思ってみたり。