はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2015年2月26日木曜日

Nerveの新譜が良い

こないだリリースされたばっかのJojo Mayerの新譜ですが今回はライブ盤。
ミックスが絶妙でライブの臨場感とスタジオ盤のようなクオリティの高さのバランスがよくてすごくかっこいい。



去年Nerveのライブは見ましたけどその時とキーボードが違ってJacob Bergsonという結構若そうな人。
ジェイソンリンドナーよりポップで中村さんのときのNerveをいい感じに継承してます。
EP5も素晴らしかったけどそろそろまたヤネクとやってたようなフュージョンやらないかなあ。


2015年2月24日火曜日

かにチャーハンの店 【東京都渋谷区】

渋谷のハンズの近くにあるかに炒飯に焦点を絞った店があってずっと気になっていたけれどついに行くことができました。

店の外観はこんな感じ。


なぜカニチャーハンだけなのかは謎ですが餃子とかサラダはあるものの本当にカニチャーハンの店でした。

手作り肉汁餃子


すごく美味しいのですがみっつが合体してしまっているので分離させると皮が破れて肉汁が流れだしてしまうため食べるのが難しい。

かにの味噌汁
カニチャーハンを頼むと無条件でついてくる。
普通にうまい。

かにチャーハンのW盛りと餃子

これでだいたい1000円。
腹もいっぱいになったしかなり満足感が高かった。

目の前でチャーハンを作ってるのを観れるのも楽しい。







東京都渋谷区宇田川町31-4 篠田ビル 3F

2015年2月16日月曜日

Jojo Mayerが12×5のアーティストシリーズ使ってる

クリニックかなんかの映像。
セットの色もちぐはぐだしということもあるので単純の1305EAが手配出来なかっただけかも。

ここでちょっと興味深いのは13インチの音12インチの音が全然違うこと。
13×4とかもジョジョは使ってるっぽいけどそれよりも容積の小さそうな音がしている。
たぶん13インチで14インチっぽい音はつくれても12インチで14インチっぽい音は作れない。

2015年2月13日金曜日

ガスリーゴーヴァン、最近はギターシンセ使ってるっぽい

最近FBで見かけた下の画像。
GKピックアップの土台がついてます。

なんもついてないほうがかっこいいんだけどなあ。

あと最近の足元。
ジップロックに入ってるのはメーカーからもらったやつですかね。
MXRが多いのが以外。
脱Suhrの流れで入れ替えですかね。



最近はFenderのストラトも使ってるけどエンドースメントで機材がどんどん使えるのが減ってるっぽいなあ。
ファンとしては微妙。

2015年2月11日水曜日

腕のプレート抜きました。

長かった治療がようやく終わり腕のプレートを抜きました。
尺骨のほうは抜けたのですが、橈骨の方は動脈と神経の都合で抜けず。
面倒だから一生体内です。


抜いたら抜いたで包帯で腕が太くなってコートが着れないというこの時期悲惨なことも起きた。


骨はこんな感じ。

今回吸収糸で縫ってその上をテープ固定なので抜糸はなし。

ようやくほぼ完治です。

2015年2月9日月曜日

Peter Erskine、TAMAを使い始める

http://www.tamadrum.co.jp/usa/

YAMAHA⇒DWと変えて最近の来日ではSAKAEを使っていたピーターアースキンですがなんとTAMAのエンドーサーになりました。
無茶苦茶以外ですがYAMAHAからDWとまったく方向性が違うメーカーにいったりしているので単純に飽きたのですかね。

動画ではざっくりとこう語っています。
"僕は60歳になった。
  何をプレイすべきかはっきりした。
 その時にTAMAのStarと出会った。
 TAMAのStarは他にはない音楽的な音を持っている。
 TAMAのStarは僕を素晴らしい領域へ連れて行ってくれる。"


 

個人的には星野楽器ということでIbanezユーザーのギタリストBen MonderとPeter Erskineの企画バンドとか見れたらすごくうれしい。

2015年1月30日金曜日

Michael Landauモデルのアンプが発売するみたい。

http://www.premierguitar.com/articles/22026-namm-15---fender-michael-landau-signature-hot-rod-deville-american-standard-strat-hss-shawbucker-demos

http://www.sweetwater.com/insync/fender-hot-rod-deville-ml-212/


NAMMで発表されました新しいマイケルランドウモデル。
今度はアンプです。

彼がよく使っているホットロッドデヴィルをベースにしたモデル。
一番の違いはスピーカー。

個人的にはマイナーチェンジでマイケルランドウが監修しましたくらいでわざわざシグネイチャーモデルにする必要あるかなあとは思いました。

ランドウはダンブルモディファイのブラックフェイスのフェンダー使ってる音が好きです。

スペック
Michael Landau signature model Hot Rod DeVille
60-watt combo amplifier with dual Celestion V-Type 12″ speakers for rich tone
All-tube design delivers classic tone and great touch response
Dual, selectable volume controls with boost function
Two-button footswitch included