はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年7月30日火曜日

いよいよ明日退院

全然完治していないし歩き方もヘンテコですが退院します。

骨折するときは腕だけか足だけにしておいた方がいいです。
手足同時に骨折すると面倒です。

僕の場合は開放骨折ということもあり治りがかなり遅いです。
http://merckmanuals.jp/home/外傷と中毒/骨折/骨折の基礎知識.html

今思えば入院初期が一番辛かったです。
約一週間、ずっと仰向けのまま動けないベッド生活です。
排泄が特に辛かった。
ベッドから動けないので当然トイレに行くことなんて無理なのですが小は尿道にチューブが挿してあって勝手にでるので問題はないです。 それでも違和感はありますが。
うんこが問題。 ベッド上でしろと無茶を言われます。
ひたすら我慢しましたがやはり限界がありナースコールを押して看護師さんにきてもらいます。最初、オムツの中にしろと言われましたが断固拒否したらベッド上で使えるおまるみたいな物の使用が認められました。
さすがに数日我慢したので量がすごかった。しかし、若い女性にケツを拭いてもらうというのがどれだけ恥ずかしいことか。2日で慣れましてなにか大切な物を失った感はあります。
風呂に入れない間はやはり若い女性にベッド上で全裸にされて拭かれますがやはり慣れてしまいました。

立ち上がれるようになっても長い間ベッドに寝てた成果起きただけで貧血みたいな症状が出ます

入院後初めて立ちションを許可されてトイレに行ったときブラックアウトして壁に頭を打ちました。幸い無傷でした。
ブラックアウトと言いますが、僕の場合は視界が真っ白になったのでホワイトアウトといったほうがいいかもしれません。

僕の場合は頭と脊椎周りは全く怪我をしていないので左半身は全くの無傷の上、普通に動かせるのに動けないということにすごくストレスを感じました。

リハビリが進むに連れて動けるようになっていくのにはちょっとした感動もありました。
昨日できなかったことが今日できるようになっているような急速な進歩はかなり久しぶりです。

あと金銭的なことですがバイク買うときに保険はいっておいて良かったです。
会社の健康保険ももしかしたら使えないかもとよくわからないことを言われたのですが良くしていただいている方に調整していただいたおかげか3割負担で済みました。
3割負担でおよそ130万がこの3ヶ月の入院で掛かった費用です。(うち2ヶ月個室)
僕が入っている保険では一時金が20万と入院一日あたり6,000円がでますのでおよそ70数万ですので自己負担は60万
3ヶ月衣食住付きで60万なので月々の生活費が20万だったと考えるとそんなに足が出ていないようなので良かった。

死ななくてよかったです。

2013年7月28日日曜日

「海賊と呼ばれた男」上・下巻読んだ

百田尚樹著の出光興産の経営者、出光佐三をモデルとした「海賊と呼ばれた男」を上下巻とも読み終わってしまった。
出光をモデルとした国岡商店の石油を巡る戦いの物語。
主人公、国岡の「社員は家族であり、会社の最高最大の財産」との考えのもと、経営をしている所に感動というコメントが多いように思える。

それよりも僕は電通四代目社長、吉田秀雄の掲げる鬼十則さながらとも言える彼の仕事に感動した。

自ら考え、先手を打ち、粘り強く耐え抜き、摩擦を恐れず戦うのはかっこいい。
社員に恩を売りつつ自分には常に厳しくという姿勢が彼の周りに優秀な人材を集めたのであって社員を家族と思っているから優秀な人材が集まり会社が発展したのではないと思う。

組織のトップが自ら泥臭く、粘り強く仕事をしたら部下もそうせずにはいられない。

久しぶりに面白い物を読んだ。

国岡の仕事の規模も勢いもすごすぎて経済小説というより経済ファンタジー小説。



Gary HusbandとAlex Machacekのレコーディング

http://blog.miraverse.com/2013/07/07/alex-machacek-and-gary-husband/

ゲイリーハズバンドとアレックスマハチェクが2人でレコーディングを行ったそうです。
このレコーディングではアレックスマハチェクはエレクトリックとアコースティック両方のギターを弾いています。
アコースティックについては彼の24talesのレコーディングのときは古いヤマハのFGを弾いていたそうですが今回はスタジオにあったヤイリです。
エレクトリックは特に言及されていませんが、Bill Delapでしょう。

アンプはCarrのRamblerを使っていたそうですが、練習では同じくCarrのMercuryを使っていたようです。
Carrのアンプは國田大輔さんのライブを見に行ったときに使っているのを観たことがありますがいいアンプです。

ちなみにゲイリーハズバンドはピアノを演奏したそうですが、ヤマハのCF-9というグランドピアノを使用しています。

冒頭のリンク先の写真は練習風景みたいです。

リリースが楽しみです。

2013年7月26日金曜日

リバーブに悩む。

退院したらいきたいところに楽器屋がある訳ですが空間系、特にリバーブには常に悩んでます。

入院前までTC ElectronicsのHall of FameかLine6のマルチエフェクターM9を使っていました。
最近流行っているStrymonのFLINTとBlue sky Reverbと先日の来日でカートローゼンウィンケルが使っていたNeunaber Technology のWet Stereo Reverbが非常に気になります。

 
M9でもトレモロのプリセットは入れてるしトレモロと一体化しているFLINTが特に惹かれます。
ちなみにM9ではリバーブ、ロングディレイ、ショートディレイ、ロボトーク、トレモロをプリセットしています。

リバーブは機能の地味さを考えるとどうしても割高に感じてしまうエフェクターだと思います。
それこそスタジオのJC-120にもついているし特別買わなければ何かができないということはないですし。
同じ空間系のディレイについては個人的には割となんでもいい派です。
今はM9のプリセットを主に使っていてコンパクトエフェクターだとMooerという安いメーカーの小さいディレイを持っています。できればショートディレイとロングディレイとそれぞれプリセットできたらいいなあくらい。

歪みはBB preampとCrunch Boxに満足しているので当分新しいペダルは買わないと思う。

2013年7月24日水曜日

これはGuthrie GovanがCharvelとエンドースメント契約をしたということなのか

関連記事

最新のGuthrie Govanの動画、機材
Guthrie GovanのCharvelが新しくなってる
Guthrie Govan、Suhrの代わりにCharvelのギターをつかい始める。


いままでシャーベルとはエンドースメント契約はないと言っていたガスリーゴーヴァンですが最近動きがあったみたいです。

シャーベルのHPにCHARVEL JOINS FORCES WITH GUTHRIE GOVANという記事がでています。
記事中にガスリーは現在いくつかのギターを試験中です。将来のシャーベルの新しいモデルの研究開発過程にあります。というような文言があるので近い将来、シャーベルからガスリーゴーヴァンモデルが出るかもしれません。

もし、エンドースということになって嫌なのがステージで使えるギターに制約ができることです。彼は基本的にステージは一本で通す人なのですがたまに使うVigierのフレットレスギターでの演奏が魅力的なので。

個人的にはギターを持ち変えるのはチューニング違いの曲を演奏する場合と全く違うタイプの音色が必要なときくらいだと思います。ガスリー仕様の場合は箱もの以外大体必要な音色が一本で出せるのでそもそも持ち替える必要はないのですが、フレットレスギターだけはフレッテッドのギターでは絶対出せないのでぜひこれからも使っていってほしいと思ってます。
フレットレスなのになぜあんなにピッチがいいのか未だによくわかりません。

2013年7月22日月曜日

みんなクラシックがよくわからないから美人ギタリストとしか評価されずかわいそうに思える。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000091-spnannex-ent

村治香織さんが舌腫瘍で休養というニュースですが、「美人ギタリストとして知られる」ってのはどうなんでしょうね。
演奏能力を全く評価できていない感じが大変失礼な書き方に思えました。
おまけみたいに書いてある↓これを全面に出してあげるべきだと思う。

2003年、英国の名門クラシックレーベル「デッカ・レコード」と、日本人としては初のインターナショナル長期専属契約を結んだ。

個人的に美人具合だったらAna Vidovicの方が美人だと思うけれども、そもそもポップスでもないギタリストに対して美人かどうかで評価すんのはどうなんだと思う。

最近の芥川賞をみると文学ですらそんな感じだから芸術分野がそもそももう終わりかもわからん。

退院9日前

僕もついに退院が決まりましてようやく娑婆に出られます。
医師のOKが出るまで松葉杖の補助付きでの生活になります。
現在、院内では松葉杖なしでも歩行訓練もかねてOKとのことですが、外では一見して怪我人とわかるように松葉杖が必要とのことです。

骨は結局つながっていないのでチタンの板とボルトで何となくつなげている状態で当分過ごします。
1年くらいと聞いていますが完全につながってから再手術でそれを除去します。
チタンの板を止めるために入っているボルト穴が厄介で骨にその穴があいていることで骨の強度がかなり下がっているそうです。
ですので転倒や振動で骨折する可能性が健康な状態よりかなり高いようです。

医師のGOが出たらバイクの大型免許を取得しにいこうと思います。

入院生活は看護師、理学療法士、作業療法士の女子が若いのがいいところでした。
周りが爺さんばかりだからひょっとしたらと思いましたが全くモテませんでした。
しかし個人的には守備範囲は自分の年齢±3歳くらいなので22-24歳が多いこの病院でモテなくてもいいやと思っています。完全な負け惜しみだけれども。
いつくるんだモテ期。

あと8月2日には自分で自分に買った退院祝いが届きます。

三桁万円払っている状態で未だに保険の申請ができていないのでキャッシュフローがかなり危うい状態ですがなんとか生活はできそうです。

とりあえず髪が伸びたので切りにいきたいです。