はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年5月14日水曜日

名古屋楽器屋めぐり

せっかく名古屋までいったので楽器屋を巡ってました。
3店舗回れたのでうっすらとメモ代わりにレビューでも書いておこうとおもいます。 


◼︎サタケドラムショップ
ドラムに特化したら楽器屋さん。
狭いのだけれど店長の佐竹さんがセレクトした楽器が陳列されているため、楽しい。
オリジナルのスティックも売っていたりする。
僕がいったときはなぜかお客さんに女子中高生が多かったのですがスティックの選び方をお客さんに丁寧に教えてあげていてすごく好感をもてた。

◼︎石橋楽器 栄店
広い上に濃かった。
ギターもカスタムショップ系からPRSなどが充実。
接客は標準的なイシバシだけどドラムコーナーではスネアやシンバルの数も多いだけじゃなくドラムについて詳しい感じがした。

◼︎島村楽器 名古屋パルコ店
ドラムはあまり売れてないのか廃盤になったモデルとかもあってしかも悪い意味で標準的な島村楽器。
HistoryやJUGというオリジナルブランドを推しているため珍しいブランドの楽器はなくて残念。

名古屋ではボカロよりバンドが盛んなのか楽器が沢山あったのがすごく良かった。

2014年5月12日月曜日

足のプレート抜きます。

あのバイク事故から一年経ちましたがようやく足のプレートを抜く話になりました。
腕はさらに半年後。

当初同時に両方抜くかという話でしたが足のほうは抜いても全く問題ないけど腕はちょっと怪しいということで半年後に延期。

それでもほぼ完治に近い状態。

ようやく完治が見えてきた。

2014年5月10日土曜日

Billy Sheehan,Mike Portnoy,Richie Kotzenの機材紹介動画

Music RadarというサイトでWinery Dogsの三人の機材を紹介する動画がアップされていました。



■ビリーシーン
ベース:ヤマハ ビリーシーンモデル ATTITUDE LTD3 Proto Type
モニター用ミキサー:BEHRINGER Power Play16
ワイヤレス:LINE6 Relay G50
アンプ:Hartke HA5500,LH1000
ハートキー(Hartke) ヘッド HA5500
ハートキー(Hartke) ヘッド HA5500
価格:55,300円(税込、送料別)
パワーサプライ:VoodooLab PedalPower
コンプレッサー:MXR Bass Compressor(2台使用)
ディストーション:EBS  Billy Sheehan Signature Drive Pedal(2台使用)
分周器:ROLLS SX21 Tiny Two-Way Crossover
未登録 / ROLLS SX 21 中古 輸入代行
未登録 / ROLLS SX 21 中古 輸入代行
価格:18,856円(税込、送料込)
2つのMIDI信号をマージさせる装置:Voice Crystal Merger Plus
シンセ:Roland Sonic Cell
シンセコントローラー:Tech21 MIDI MOUSE
シンセの鍵盤:McMillen 12 step


■マイクポートノイ
モニター用ミキサー:BEHRINGER Power Play16
スネア:Tama Mike Portnoy Melody Master
セット:TAMA
シンバル:Sabian

■リッチーコッツェン
ギター:TLR-145RK
マルチエフェクター:2ステージ自作オーバードライブ、リバーブ、ディレイ(タップテンポ可能)
ワウ:Jim Dunlop GCB95
アンプ:Marshall Plexi hand made for Richie Kotzen
アコースティックギター:Taylor
キーボード:?(聞き取れず)

個人的に気になったのはリッチーコッツェンのアンプ。
彼の為のハンドメイドだそうなのでもしかしたらゆくゆくはマーシャルからリッチーコッツェンモデルがでるとかになるととても面白い。

2014年5月8日木曜日

ついにSONORのスネアを買ってしまった。

ついに憧れのソナーのスネアをヤフオクで購入してしまいました。

ソナーといえばジョジョメイヤー、スティーブスミスと僕の好きなドラマーが使用していることで有名。

音色はバーチの特徴かタイトで倍音が少なく、実音がすごく前に出る印象。
すごくいい。

iPhoneのマイクだと音量的にうまく録れなかった。

型番SC-1405SDW
スペック14"×5"・Birch 9ply 5mm・Power hoop(Diecast hoop)



2014年5月5日月曜日

はに丸タワー【茨城県水戸市】

茨城県牛伏町にあるくれふしの里古墳公園内にあるはにわ型タワー「はに丸タワー」に行ってきました。

これ「おーい!はに丸」と関係あるんですかね。ネーミング的に。

今回は電車ということで上野駅から特急で友部駅へ。
そこからタクシーで行こうと思ったらタクシーの運転手さんがその場所を知らないという珍事が起きた。
最寄りの内原駅から徒歩25分くらい。

そしてこれがそのはに丸タワー。


でかい。

はに丸「タワー」なのでもちろん登れます。
ちなみに雷の時にはこの中に避難するといいそうです。


ちなみにタワーの入口は団地の階段みたいな様相。


登ってみると奇妙な顔がある。
こいつは口に手を入れるとなんかありがたい言葉をくれるそうです。
やってみたけど無反応。どうやら壊れているようでした。
  


なにが起きるのか全く良くわかりませんがメロディーサウンドというのも壊れていました。
全部壊れてるじゃん。



タワーの頂上からは園内にある前方後円墳がくっきりと見えます。





この建造物、宝くじの普及宣伝事業として整備されたものらしいです。
宝くじの宣伝要素ゼロだったけれども。



帰りに趣味の楽器やめぐりをしたのですが、土浦にある楽器屋さんでSONORのデザイナーシリーズの14×5のメイプルのスネアを発見。ちょっとさわった感じすごく良かった。
そこには現在、日本では取り扱いしていないVATERのMATRIXというスティックがあったりどこも在庫を切らしている故青山純さんモデルがあったりと珍しいものがありました。
ギターも面白いものがいくつかあったしまたいきたい。

晩御飯にスシローで食事をしたのですが評判通り、フライドポテトがめちゃくちゃうまかった。

はに丸タワーは車で行くのであればついでに牛久大仏もみるといいかもしれない。


茨城県水戸市牛伏町201番地-2


大きな地図で見る

2014年5月3日土曜日

ドラム教則ビデオを買った 1 【Secret Weapon For The Modern Drummer /Jojo Mayer】

ドラムを始めてはや5ヶ月を迎えようとしていますが真面目にいろいろと練習しようと思って教則ビデオを買いました。

◼︎Secret Weapon/Jojo Mayer
中に出てくるレッスンではドラムセットは一切登場せずフィルのフレーズも教えてくれるわけではなく指を使ったストロークのやりかたやグラッドストーンやモーラーにおけるハンドテクニックなどスティックワークのみの内容。
シングルストローク一つとってもバリエーションも豊富でクオリティもすごい。
内容を文字だけで紹介すると自民だけれども映像でみるととにかくすごいの一言。
いま、モーラーとフィンガーの項目を練習パッドを使って練習中。

これを完全に出来るようになるのは難しいにしてもある程度吸収できればドラムを早く、正確に、力強くたたくことに関してはかなり上達しそう。

片手でとにかく早くストローク出来ればかっこいいなあと思って出来るようになりたいのがこの二つ。

■プッシュ・プルテクニック。
その名前の通り、スティックを押すとき、引くとき両方でストロークします。
僕がやるとシャッフルっぽくなってしまいます。


 

■メイヤーストローク
ギターでいうオルタネートピッキングなのですが難しくて全然今のところできません。
フィンガーストロークを人差し指・中指交互にやります。



うまくなって来たらフォームの確認の為も含めて動画でも撮ってみようかな。

2014年5月1日木曜日

Carlos Menaというベーシストのトリオでドラムを叩くジョジョメイヤーが良い



カルロスメナのベース、キーボード、ドラムのトリオの映像がYoutubeにアップされていました。
フュージョンを叩くJojo Mayerもかっこいい。

スネアの音色が多彩ですごいのですがどうなっているのだろうか。
あとメインスネアがいつものAS07-1305EAでもないしプロライトでもなさそう。しかも口径が14インチっぽい。
DeliteかDesignerの1404かな。















ドラムパターンがかっこいいから部分的にでもコピーしたい。