MCUの映画の中ではアベンジャーズシリーズを除けばこの作品が一番好きです。
キャプテンアメリカのファーストアベンジャー、アベンジャーズでちょっと地味な感じのヒーローだなあと思われがちなところを一気に払拭してくれます。
たしかに地味なんですよ。
武器は盾だし空も飛ばないし、ビームも出さない、
設定上のフィジカルだとスパイダーマンに劣るし。
今作ではビルの高いところから飛び降りたりフィジカル的な部分では大幅にテコ入れされた感じがあります。
ウィンターソルジャーとの初対面のシーンのドアを突き破って走っていくシーンとエレベーターでの格闘のかっこよさは筆舌にし難いです。
(これ、最後に盾を持ってかれちゃったらどうするんですかね...)
↑このシーンはクリスエヴァンスもお気に入りみたいです。
MCUにおけるキャプテンアメリカはストーリー性、キャプテン"アメリカ"の名前が持つ政治性だったりを前面に押し出していく予定だったのかなと思いました。
アメリカの名前を冠しているだけあって自由にはこだわりますし。
あとウィンターソルジャーの義手を使ったアクションがかっこいいです。
左腕だけロボット感あってとてもかっこいい。
こちら本当に面白いので何回も見返したくなります。
2019年7月14日日曜日
2019年7月12日金曜日
Spiderman far from homeは風刺としても最高【ネタバレ有り】
ファーフロムホームの感想ですが
先日書いたスパイダーマン ファーフロムホームとても良かったと違いこちらの
記事ではネタバレあります。のでご注意ください。
ミステリオの見せたいものを見せるというセリフがとても印象的で
ガセネタでもドラマティックであれば簡単に真実として広がってしまうSNS社会を
風刺している作品です。
ミステリオの設定も原作にちゃんと準じていましたし、ピーターパーカーの成長がきちんと描かれていたし、JJJ(スパイダーマン嫌いのジャーナリスト)もラストで登場したしで
ホームカミングよりスパイダーマン感が出ていたように思えます。
でもピーターにトニーの後を継ぐかとか詰めてましたけど今回もホームカミングの時と
同じくスタークインダストリー、トニースタークに恨みを持ったヴィランを退治した話なんですよね。
トニーは死してヴィラン製造機であり続けるのもあれなのでそろそろオズコープ社を出しておいた方がいいと思う。
なんとなくスパイダーマンは宇宙規模というよりは人間との戦いを描きたいように見えるので次回作(多分MCUスパイダーマン完結作)のヴィランはシニスターシックスと予想。
ミステリオ生きてるといいけど再登場は無理かなあ。
先日書いたスパイダーマン ファーフロムホームとても良かったと違いこちらの
記事ではネタバレあります。のでご注意ください。
ミステリオの見せたいものを見せるというセリフがとても印象的で
ガセネタでもドラマティックであれば簡単に真実として広がってしまうSNS社会を
風刺している作品です。
ミステリオの設定も原作にちゃんと準じていましたし、ピーターパーカーの成長がきちんと描かれていたし、JJJ(スパイダーマン嫌いのジャーナリスト)もラストで登場したしで
ホームカミングよりスパイダーマン感が出ていたように思えます。
でもピーターにトニーの後を継ぐかとか詰めてましたけど今回もホームカミングの時と
同じくスタークインダストリー、トニースタークに恨みを持ったヴィランを退治した話なんですよね。
トニーは死してヴィラン製造機であり続けるのもあれなのでそろそろオズコープ社を出しておいた方がいいと思う。
なんとなくスパイダーマンは宇宙規模というよりは人間との戦いを描きたいように見えるので次回作(多分MCUスパイダーマン完結作)のヴィランはシニスターシックスと予想。
ミステリオ生きてるといいけど再登場は無理かなあ。
Avengers Endgameは歴史に残る大作だと思う
文句なしの名作でした。
アベンジャーズエンドゲームは無理のありそうな展開を割とライブ感で押し切りつつそれを感じさせない流石のつくりでした。これを見る前に前の21作は見ておいた方が良くて
最低でもアベンジャーズ1-3、アイアンマン1,2、キャプテンアメリカ1-3、マイティソー1-3、ドクター・ストレンジ、ガーディアンズオブギャラクシー1,2、アントマン2は見ておいた方がいいと思います。
タイムトラベルできるのは結構反則じゃないかなあ。
タイムストーンで色々巻き戻してはいたけど一つしかないからまあ許せると言いますか。
個人的に気になってたポイントとしてはロケットがバッキーの銃をくすねていたのか否か。
結論としては違う銃でしたね。
バッキーが消える際に銃は落としていたからもしかしたらと期待していたのですが
形的に違う銃だった↓
タイムトラベルのおかげで過去のシーンを別の視点から振り返れたのはとても良かったし
アイアンマン、ソー、キャップの3人でも全然サノスに歯が立たない中でソーのピンチに
ムジョルニアをキャップが使ったシーンは熱くなったし、Avenger assembleのシーンは泣きそうになったし最高な映画でしたね。
2014年のサノス強すぎ問題がありましたがソーが武器で強さがだいぶ変わるのと同じようにサノスもあの鎧とでかい薙刀みたいなののおかげでだいぶ強かったということにすれば納得感はある感じ。
強さ議論的なものも今作で決着できて最強アベンジャーズはキャプテンマーベル、次点スカーレットウィッチで決定ですかね。
太ったソーがムジョルニアとストームブレイカーを持ってインフィニティウォーの時のソーよりも強いのかどうかわからなかったのだけ残念。
AvengersシリーズはEnd Gameと持ってトニースタークのストーリーとして締めたわけですがあのI am Ironmanのシーン、あれ後から出てきたアイデアなんですよね。(最初は無言でスナップ予定だったとのこと)
アイアンマン1のラストのセリフをもって決着をつけるとかできすぎでしょう。
そしてエンドロール後の金属音。あれアイアンマンマーク1を洞窟で作っている時の音なんですよね。
ブルーレイ買おっと。
登録:
投稿 (Atom)