2013年8月27日火曜日
Alex Machacekの新しい動画見つけた
コードについて解説しています。
字幕はせめて英語にして頂けると良かったのですがどうにか聞き取るしかありません。
しかもパート1とありながらパート2が見つからない残念具合。
ギターがスタインバーガーだから2−4年くらい前の動画ですかね。
2013年8月18日日曜日
ライブを見に行ったらAll The Things You are直後にRacerXが始まった
8/16はボストンへ在住の友人と3年ぶりに再会を果たし、彼のギターの師 國田大輔さんのライブを見に行きました。
久しぶりに見た國田さんはピッキングが少し変わっていました。
今まで平行か順アングルが多かったのですが逆アングルが多かったです。逆アングルになった影響か音の立ち方が若干変わったような気がします。
ピックもJazzIIIに変わってたし。
エフェクター・アンプは数ヶ月前に見に行ったときと変わっていませんでした。歪みの一つがケンタウロスからSD9に戻ってたくらいかな。
2ndセットの冒頭でAll the things you areを演奏した後、RacerXのtechnical difficultiesが始まって笑いました。
All the〜の中でもあまり観たことのないボイシングを使っていたり面白かったです。
しかしよくよく考えるとtechnical difficultiesってすごいタイトルだな。
確かにめちゃくちゃ難しいけれども。
國田さんはFUZZY LOGIC以来、多分6年ぶりくらいに新しいアルバムをレコーディングするという話を聞いて期待感がMAXです。
2013年8月16日金曜日
抜釘手術終了
脚の骨に刺さっていたネジを抜く手術が終了しました。
腰椎麻酔と事前に聞いていたのになぜか全身麻酔になりました。
酸素マスクのようなものをつけられてだんだん飲みすぎたときみたいにぼーっとしてきて気がついたら終わってる前回の手術と同じパターンです。
麻酔が切れたあと痛いか痛くないかでいうと痛いのですが我慢できないほどではないです。
痛みの種類は切り傷。ちょっと深めに切ったくらいの痛みです。
さすがに痛み止めをくれとはいえない痛みです。
抜いたネジは写真のようなサイズで六角レンチで回すタイプです。
直径は4mmくらい。
次回から超音波なんとか治療を行うそうです。
いつ治るのか、いくらかかるのか。
2013年8月13日火曜日
開放骨折の治りが遅いからチタンのネジを1本抜く手術をする
明日から三日間の入院で主治医の想定より右大腿部の骨の付きが悪いのでもう少し患部に刺激を与えた方がいいとの判断で足のチタンプレートを固定している金属ネジを一本抜く手術をします。
一本抜くと3点支持から2点支持になるので固定がやや緩み、骨折部分が少し動くようになります。
それにより患部への刺激が強まり、治りが若干早くなるそうな。
2点支持での固定といいますとトムアンダーソンのギターのネックが有名ですね。
70年代フェンダーの3点支持からトムアンダーソンへ進化したと考えると結構いい感じに思えます。
【参考】 フェンダー トムアンダーソン
噂で腰椎麻酔は痛いと聞いていて結構緊張しています。
意識のある状態で手術されるのは初めてで十分に我慢できる範囲の感触なのか不安。
抜いた金属ネジは記念にもらう予定。
ちなみに気になるお値段は60,000円台らしいです。
一本抜くと3点支持から2点支持になるので固定がやや緩み、骨折部分が少し動くようになります。
それにより患部への刺激が強まり、治りが若干早くなるそうな。
2点支持での固定といいますとトムアンダーソンのギターのネックが有名ですね。
70年代フェンダーの3点支持からトムアンダーソンへ進化したと考えると結構いい感じに思えます。
【参考】 フェンダー トムアンダーソン
噂で腰椎麻酔は痛いと聞いていて結構緊張しています。
意識のある状態で手術されるのは初めてで十分に我慢できる範囲の感触なのか不安。
抜いた金属ネジは記念にもらう予定。
ちなみに気になるお値段は60,000円台らしいです。
2013年8月12日月曜日
豊川悦司が出てる方の八つ墓村を見た
津山事件がモデルで有名な八つ墓村を見ました。
1977年にも映画は作られたそうですが、豊川悦司が出てる方の1996年版です。
1996年といえば僕はまだ小学生。
その年はツイスターとインデペンデンスデイは父に連れられて見に行きました。
意外と小学生時代は映画を見てない。
トヨエツはほかの役をやっているイメージと違いちゃんと金田一耕助をやってます。
岸田今日子が一人二役で双子の役をやっているのですが、なかなかいい味を出していました。
この映画は他の金田一シリーズと違って金田一視点で話が進んでいるのではなく、寺田辰弥の視点で物事が進むので金田一ファンにはイマイチかも知れません。
あと、津山事件をモデルとしたシーンですが頭に巻いた鉢巻きに懐中電灯を挟んでいたのには違和感がものすごかったです。
そこはロウソクだろうと。
個人的にはまあまあ面白かったくらいですごく面白い映画ではありませんでした。
1977年にも映画は作られたそうですが、豊川悦司が出てる方の1996年版です。
1996年といえば僕はまだ小学生。
その年はツイスターとインデペンデンスデイは父に連れられて見に行きました。
意外と小学生時代は映画を見てない。
トヨエツはほかの役をやっているイメージと違いちゃんと金田一耕助をやってます。
岸田今日子が一人二役で双子の役をやっているのですが、なかなかいい味を出していました。
この映画は他の金田一シリーズと違って金田一視点で話が進んでいるのではなく、寺田辰弥の視点で物事が進むので金田一ファンにはイマイチかも知れません。
あと、津山事件をモデルとしたシーンですが頭に巻いた鉢巻きに懐中電灯を挟んでいたのには違和感がものすごかったです。
そこはロウソクだろうと。
個人的にはまあまあ面白かったくらいですごく面白い映画ではありませんでした。
2013年8月10日土曜日
退院して一週間とすこし
3カ月にも及ぶ入院から退院して早一週間。
会社へも出社できるようになり、ようやくまともな生活を送れるようになりました。
とはいってもまだまだ歩き方も変ですし周りに気遣われて定時に帰宅させていただいている状態でまだまだ本調子とは言えません。
家に帰ってから困ったのが食事。
いままで病院では食事は自分で用意することなく食べることができましたが、退院してからは自分でなんとかするしかありません。
右手に余り負荷を掛けられないうえ、あまり重いものを持つと重心が変わってますます変な歩き方になるので食材を買ってきて自分で料理して、というのは面倒であまりやる気がおきません。
となるとコンビニで買って帰るかどこかで食べて帰るかの二択。
他に困っていることは実はあまりなく、保険がいまだに降りてないことくらいです。
脊椎や脳に障害がないのが幸いしています。
冷房等で冷えすぎると関節が痛んだりするから冬とかもしかするとつらいかもなあ。
会社へも出社できるようになり、ようやくまともな生活を送れるようになりました。
とはいってもまだまだ歩き方も変ですし周りに気遣われて定時に帰宅させていただいている状態でまだまだ本調子とは言えません。
家に帰ってから困ったのが食事。
いままで病院では食事は自分で用意することなく食べることができましたが、退院してからは自分でなんとかするしかありません。
右手に余り負荷を掛けられないうえ、あまり重いものを持つと重心が変わってますます変な歩き方になるので食材を買ってきて自分で料理して、というのは面倒であまりやる気がおきません。
となるとコンビニで買って帰るかどこかで食べて帰るかの二択。
他に困っていることは実はあまりなく、保険がいまだに降りてないことくらいです。
脊椎や脳に障害がないのが幸いしています。
冷房等で冷えすぎると関節が痛んだりするから冬とかもしかするとつらいかもなあ。
2013年8月8日木曜日
新しいバイクどうしよう
CBR250Rが木っ端みじんになってしまったので新しいバイクどうしようかなーと悩んでいます。
もう泊まりでツーリングに行かないなら用途を街乗りに振り切ってしまってモタードなんかいいかなあと思っています。
となるとヤマハのWR250Xとかかっこいいと思うのですよ。
低速スカスカとか言われてますがそんなことは気にしない。
しかしいつかはYZF-R1と思ってバイクに乗ろうと思っていたこともあったので大型にシフトすべきなのかなあとか万能だしCB400SBでいいのではとかいろいろと悩みは尽きません。
骨が回復してバイクに乗れるまであと3-4カ月あるだろうしせいぜい悩んでいようと思います。
いいなあと思ったバイクを並べてみると以下の通りですが全くのバラバラで初めてバイクを買う時より絞れていません。
KTM DUKE390
HONDA CB400SB
CBR600RR
YAMAHA YZF-R1
XJ-6 Diversion F
WR250X
KAWASAKI ZX-6R
DUCATI Monser696
予算も50-150万とだいぶ幅広い。
治療費も馬鹿みたいにかさんでるし予算も大事だよなあ。
もう泊まりでツーリングに行かないなら用途を街乗りに振り切ってしまってモタードなんかいいかなあと思っています。
となるとヤマハのWR250Xとかかっこいいと思うのですよ。
低速スカスカとか言われてますがそんなことは気にしない。
しかしいつかはYZF-R1と思ってバイクに乗ろうと思っていたこともあったので大型にシフトすべきなのかなあとか万能だしCB400SBでいいのではとかいろいろと悩みは尽きません。
骨が回復してバイクに乗れるまであと3-4カ月あるだろうしせいぜい悩んでいようと思います。
いいなあと思ったバイクを並べてみると以下の通りですが全くのバラバラで初めてバイクを買う時より絞れていません。
KTM DUKE390
HONDA CB400SB
CBR600RR
YAMAHA YZF-R1
XJ-6 Diversion F
WR250X
KAWASAKI ZX-6R
DUCATI Monser696
予算も50-150万とだいぶ幅広い。
治療費も馬鹿みたいにかさんでるし予算も大事だよなあ。
2013年8月5日月曜日
Guthrie Govanのシャーベルのブリッジが変わってる
関連記事
これはGuthrie GovanがCharvelとエンドースメント契約をしたということなのか
最新のGuthrie Govanの動画、機材
Guthrie GovanのCharvelが新しくなってる
Guthrie Govan、Suhrの代わりにCharvelのギターをつかい始める。
タイトルの通りですが、これprototype#2を改造したのか新しく入手したのかどっちでしょうね。
ブリッジがファインチューナーのないフロイドローズに変わった以外はスペックは同じっぽいです。
バーズアイメイプルトップにバスウッドバック。
フロイドローズですがナットではロックせず普通のボーンナットです。代わりにスパーゼルペグです。
彼のギターではおなじみtremolo noがインストールされていたり、24フレットだったりとSuhrのモデルと細かいところは同じです。
ピックアップはFender。
ネックはメイプルでグラファイトのロッドが入ってます。
最新のインタビューで細かいところをつめているところと言っていたのでいよいよシャーベルからがスリーモデルが登場するのか。
2013年8月2日金曜日
Aristocratsの新作がいい
ガスリーゴーヴァン、マルコミネマンと僕の好きなミュージシャンが演奏しているAristocratsの2ndアルバム、「Culture Clash」をついに入手しました。
1stはブルースロック的で少しおとなしい部分があったと思いますがこのアルバムではもう少しジャンルを広げてさらにかっこいいバンドになっていました。
前作にもあるいい感じで古い感じの曲もすばらしいしすばらしいアルバムした。
特典DVDで初めて知ったのですが一曲明らかにシンクロナイズドトレモロやスタインバーガー系のアーム、フロイドローズのどれでもない音の揺れ方をするビブラートがあったのですがグレッチでした。
ビグズビーはベンチャーズ的で面白いビブラートを掛けられるみたいです。
来日しないかな。
1. Dance of the Aristocrats 2. Culture Clash3. Louisville Stomp4. Ohhhh Noooo5. Gaping Head Wound6. Desert Tornado7. Cocktail Umbrellas8. Living the Dream9. And Finally
1stはブルースロック的で少しおとなしい部分があったと思いますがこのアルバムではもう少しジャンルを広げてさらにかっこいいバンドになっていました。
前作にもあるいい感じで古い感じの曲もすばらしいしすばらしいアルバムした。
特典DVDで初めて知ったのですが一曲明らかにシンクロナイズドトレモロやスタインバーガー系のアーム、フロイドローズのどれでもない音の揺れ方をするビブラートがあったのですがグレッチでした。
ビグズビーはベンチャーズ的で面白いビブラートを掛けられるみたいです。
来日しないかな。
1. Dance of the Aristocrats 2. Culture Clash3. Louisville Stomp4. Ohhhh Noooo5. Gaping Head Wound6. Desert Tornado7. Cocktail Umbrellas8. Living the Dream9. And Finally
登録:
投稿 (Atom)